ハロウィンはいつ? 起源と現在までの歴史について

 近年、夏も終わり涼しくなると、街のあちらこちらでオレンジ色のかぼちゃやコウモリ、おばけを模した飾りが目に付くようになり、もうすぐハロウィンの季節だなと感じるようになってきました。でも、このハロウィン、日本で広まって間もなく、日本人にとってはまだ馴染みの薄いイベントかと思います。今回の記事では、ハロウィンの起源などの歴史を追ってみました。

ハロウィンはいつ?

 10月になるとハロウィンのイベントがあちらこちらで催されるようになりましたが、ハロウィンは毎年10月31日に行われるお祭りです。なぜ、この日に行われるようになったのか? 起源やその歴史から見ていきたいと思います。

ハロウィンの起源

古代ケルト人の収穫祭が起源

 ハロウィンの起源は、今から2,000年程前にアイルランドやスコットランドにいた古代ケルト人が信仰していたドルイド教の「サウィン祭」という収穫祭です。古代ケルト人の暦では10月31日は1年の最後の日で、その年の収穫を祝う意味がありました。また、この時期には、私たちの暮らしている現世と霊界の間の門が開かれ、お互いの世界を行き来できると信じられていました。そのため、悪さをする妖精や悪霊、先祖の霊の供養を込めて火を焚いて、農作物や家畜を供えるという儀式が行われていました。

 そして中世になると、霊界から来た悪霊から身を守るため、人間であることが分からないように自分も幽霊や悪魔の姿に仮装し、家々を回るという習慣が生まれました。

「ハロウィン」という呼び名の始まり

 やがて、ローマ帝国がヨーロッパを支配する時代になると、各地にキリスト教が広まりました。そして、ドルイド教のサウィン祭は、11月1日のキリスト教の「諸聖者の日」(All Hallow’s Day)の前日の祝日として改められました。そして、諸聖者の日(All Hallow’s Day)の前夜(eve)であることから、ハロウズ イヴ(Hallows eve)と呼ばれ、これがなまって、ハロウィン(Halloween)と呼ばれるようになりました。

現代のようなお祭りになったのはいつ?

 僕たちがイメージするハロウィンは、アメリカ映画などで見る、10月31日の夜に仮装した子供たちが近所の家をまわり、「トリック・オア・トリート」というと、その家の人がお菓子をくれるというお祭りかと思います。キリスト教の祝日であったハロウィンは、どのような経緯でこのようなお祭りになったのでしょうか?

「トリック・オア・トリート」の起源

 仮装した子供が近所の家にお菓子をもらいに行くという習慣は、中世のヨーロッパでキリスト教の「死者の日」(11月2日)に、貧しい人々が裕福な家を訪問し、ソウルケーキと呼ばれるお菓子を受け取り、お返しにその家の先祖の魂のために祈りを捧げるというソウリングという習慣が起源と言われています。

アメリカに渡って現代の形式に発展

 19世紀になると、アイルランドやスコットランドからの移民がアメリカに渡り、ハロウィンがアメリカに伝わります。そして、20世紀初頭にはアメリカで広く受け入れられる行事となりましたが、その過程で宗教色はほとんどなくなり、現在のようなお祭りへと変化しました。

ちなみに「トリック・オア・トリート」というセリフは、1952年のディズニーのアニメ「ドナルドの魔法使い」の中で使われたことで広まり、ハロウィンで一般的に使われるようになりました。
 そして、第二次大戦後、アメリカの世界各国への影響力が高まるのに伴い、アメリカ風のハロウィンの習慣が世界に広まっていきました。

日本で広まったのはいつ?

 日本では、1970年代にハロウィン関連のグッズ販売が始まり、1980年代には表参道でのパレードが行われるようになりましたが、当時は海外からの参加者が多かったそうです。

 日本で一般的にハロウィンが広まったのは、1990年代後半に東京ディズニーランドでハロウィンのイベントが行われたところから始まり、2000年代の菓子メーカーによるハロウィン商戦の参入、2010年代にはSNSの普及により、一気に認知度が上がりました。ただ、夏休みが終わると学生は運動会や文化祭などがありますが、企業からするとクリスマスまで何のイベントもなく金儲けの機会に乏しいため、企業が無理矢理広めようとした感は否めず、まだ日本では歴史の浅いイベントです。

 そして、日本では海外と異なり、大人(と言っても若者に限りますが)が仮装し、また、もともとの由来から離れて悪魔や魔女、魔物以外のアニメやゲームのキャラクターに仮装して参加する「コスプレ」イベントが大都市圏で行われるという独自の発展も見せています。また、JR渋谷駅周辺では、車を横転させる等の行き過ぎた行為に及ぶ若者もおり、数百人の機動隊が出動して逮捕者がでるなど社会問題にもなっています。

まとめ

 ハロウィンは、古代ヨーロッパで始まった収穫を祝う宗教儀式が起源でした。その後、キリスト教の影響を受け、ハロウィンという名称となり、アメリカに伝わることで、現在の宗教色のないお祭りへと発展していきました。
 日本では、ここ20年くらいでハロウィンの認知度が上がってきましたが、まだ歴史の浅いイベントです。大人が仮装したり、若者が大騒ぎする等、海外とは違った方向で浸透しつつありますが、機動隊が出動するという状況は異常だと言わざるを得ません。日頃のうっ憤は他の健全な手段で晴らしてもらうとして、今後、子供も安心して遊べるイベントとして発展することを願います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする